デパートや商業施設にある避難経路図、見ているようで意外と見過ごしていませんか? 万が一の事態に備え、入店時に確認しておくのがおすすめです。
避難経路図のここをチェック!
- 「現在地」: まず自分の位置を確認しましょう。
- 避難口(非常口): 矢印に従い、非常口までの道筋を把握します。
- 消防設備: 消火器や火災報知機がどこにあるかも確認しておくと安心です。
- 避難時の注意: エレベーターの使用禁止など、冷静な行動を促す指示を確認します。
見つけ方のコツは、エレベーターや階段、トイレ付近を探すこと。買い物を楽しむためにも、安全の情報を頭に入れておきましょう!











投稿者プロフィール

- 避難図研究所 所長
- グラフィックデザイン好きな40代。趣味は色んな地域へ行くこと。 「機能美は最高の安全性能」という言葉に共感し、特に避難経路図のような「いのちを守るデザイン」に強く魅了されています。
旅先で出会う、その土地ならではの機能的なデザインに触れるのが楽しみ。
最新の投稿
避難図探訪録2025年11月13日万が一も安心!長崎ブリックホールの「一目でわかる」避難経路図
避難図探訪録2025年11月9日TFT ホール(東京ビックサイト)
避難図探訪録2025年11月6日この避難経路図はなぜ「わかりやすい」のか?
避難図探訪録2025年11月2日シンプルで伝わる。ホテルの避難経路図に学ぶ「優れたデザイン」の秘訣
